CONCEPT

コンセプト

ミッション

アバターを、
すべての人の、新しい能力にすることで、
人類のあらゆる可能性を広げていく。

私たちavatarin(アバターイン)の使命は、アバターロボットのインフラを構築し、
すべての人が持続的に誰でも、いつでも、どこへでも移動できるようにすることで人類の移動の課題を解決すること。
それにより、あらゆる社会課題を解決し、人類の可能性を広げていきます。

コンセプト

移動の民主化 = すべての人が
持続的に
誰でも、いつでも、どこへでも
移動できるように

avatarinが目指しているサービスとは、これまでの移動の概念を変え、人の肉体を移動させるのではなく、人の意識、技能、存在感のみを瞬間移動させる未来の移動サービスです。アバターロボットのインフラを構築することにより、既存移動手段の課題である身体、距離、時間、場所などあらゆる制約を超えて、必要とされる人が必要とされる場所へアバターで駆けつけたり、行ったことがない場所へ、誰でも、いくつになっても、気軽に瞬間移動できる新たなライフスタイルの実現を目指しています。

パソコンやスマートフォンからさまざまな場所にあるアバターにアクセスして、人が必要とされる場所に瞬間移動したり、あらゆる物に変身して能力を拡張したりすることで、人類の移動の課題を解決し、さまざまな社会的課題の解決に貢献します。

独自のアバター技術=遠隔存在伝送技術「avatar core®」

社会課題解決のビジョンを実現するための鍵となる技術として、 独自のアバター技術「avatar core®︎(アバターコア)」を開発しています。avatar core®︎は、ハードウェアに加え、ソフトウェア、クラウド、AIを組み合わせることで、超低遅延で大容量の映像や音声、制御データ等をインターネット経由で高速伝送することを可能にするシステムモジュールであり、ロボットやモビリティに搭載して、遠隔制御やAI学習で活用することを目指しています。

avatarinの事業には、「newme(ニューミー)の発展」と「avatar core®︎の他ロボットやモビリティへの展開」の二軸があります。

newmeは遠隔から自分の意思で自由に動きまわり、リアルタイムに会話ができるコミュニケーション型アバターロボットです。コミュニケーションに特化し、公共の場で使用することを目的として自社開発しました。2021年より水族館や美術館などで運用を始めており、今後は、国内空港をはじめ、海外空港やホテル、病院、役所、駅、店舗など、接客や案内業務、エリアマネージメント業務が必要な現場を中心に順次展開していきます。

avatar core®︎をさまざまなロボットや自動運転車、ドローンなどのモビリティに搭載し、遠隔から超低遅延でリアルタイム制御を実現するとともに、AI学習によって人の能力を拡張することを目指します。

最近ではロボティクスやAIによる人の作業代替を加速する技術が着目されていますが、 avatarinは人が享受する体験価値の向上に繋がる能力拡張のためのロボティクスやAI技術を追求しています。あらゆる人がアバターで未知なる場所に瞬間移動することができたり、新たな人と出会うことができたり、毎日がワクワクするようなライフスタイルを日本から世界に提案していきます。

サービス

必要とされる人が、
必要とされる場所に瞬間移動。

誰でもいつでもロボットをシェアして利用することができるavatarinプラットフォームを介して、まずは必要とされるプロフェッショナルを必要とされる場所へ瞬間移動させ、接客や案内業務、エリアマネージメントなど人材が不足している幅広い業界のソリューション・サービスの提供を可能にします。

お問い合わせ